メッセージ設定:シナリオボット

■シナリオボットとは?

シナリオボットは、話し掛けてきた相手(以下相手)に設定したシナリオメッセージ順に従って、メッセージを配信します。

また、相手に用件、希望を選択してもらうことで、擬似会話を行うことが出来るため、色々な場面でシナリオボットを活用することが出来ます。

【基本的な考え方】

  • シナリオは、複数のシーンと、そのシーンに紐づく「選択肢」から成り立ちます。(選択肢では、予め回答を指定して選択してもらう方式と、自由入力による選択の両方が可能です)
  • あるシーンで、ある選択肢を選ぶと、別のシーンに遷移します。
  • 上記を継続することにより、相手と様々なバリエーションの会話を行うことが可能になります。

scenariobot_flowchart

<問い合わせ対応用のシナリオボットのメッセージをイメージ化した例>


■シナリオボット設定方法

左側メニュー「メッセージ設定」をクリックし、「シナリオボット」を選択して下さい。

scenario_01

①シナリオ情報を新規作成します

シナリオボット設定画面上部で、シナリオ情報の設定を行います。
「シナリオ名」「シナリオの詳細」を記入後、「アップデート」ボタンをクリックして下さい。
※このとき、「開始シーンID」は空欄にしておいて下さい。

scenario_02
→ 「アップデート」ボタンをクリックすると、設定画面上部に「シナリオ名」が表示されるようになります。
また、同時にシナリオ情報に「シナリオIDが自動的に割り振られます。

scenario_03

②選択されたシナリオの各シーンを設定します

(1)ボットが一番最初に話すメッセージを入力します

・シナリオボット設定画面下部の「②選択されたシナリオの各シーン」の入力を開始します。
メッセージ欄をダブルクリックします。文字を記入後、エンターを押して下さい。
記入した文字がメッセージ欄に反映されたら「サーバーに保存する」をクリックして下さい。

scenario_04

scenario_05
クリックすると自動的に左横の「シーンID」が割り振られますので、①の「開始シーンID」の割り振られた数字を入力して下さい。

scenario_06メッセージ設定手順
「メッセージ欄をダブルクリック」→「メッセージをエンターで確定」→「サーバーに保存する」

※何かしら変更した場合は、都度「サーバーに保存する」をクリックして保存して下さい。

※クリックしないと、サーバーに入力したデータを反映することが出来ません。

scenario_07.png

(2)選択されたシーンで表示される選択肢を設定します

・②(1)で記入したメッセージ欄をクリックすると、右側の設定画面「③選択されたシーンで表示される選択肢を設定します」が反応し、設定テーブル上部に「SCENE:38:何かお困りでしょうか?」など、シーンIDと記入したメッセージが表示されます。

scenario_08
※シーンIDとメッセージは、常に②(1)で選択しているシーンが表示されます。
※選択肢を追加する時は、まず選択シーンIDが正しいか確認しながら設定を行って下さい。

・表示されたシーンIDとメッセージを確認後、このシーンでの選択肢を入力します。
「選択キー」は実際に入力してもらう文字、「メッセージ」は表示文言を入力してエンターを押して下さい。

「1」「2」「3」等の文字を記載するとユーザに提示される選択肢として利用されます。

一方、「/.*/」「/(こんにちは|今日は)/」のように「//」で囲んだ正規表現を記載すると、ユーザーには提示されない自由文選択肢として扱われます。また、「http://google.co.jp」のようにURLを書くとリンクが開くオプションとなります。

※正規表現については、こちらの検索結果などをご参照下さい。
https://www.google.co.jp/search?q=%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E8%A1%A8%E7%8F%BE%E3%80%80%E5%88%9D%E5%BF%83%E8%80%85

sample20170508
→遷移先のシーンIDは「-1」と表示されますが、後ほどシーンIDが割り振られた時に編集して下さい。

scenario_09

(3)次のシーンを指定します

(2)に戻り、選択肢が繋がる次のシーンを入力します。
新しいシーンIDが振られますので、これを、ひとつ前のシーンの選択肢の遷移先として設定し、以後(2)(3)の繰り返しを行い、シナリオボットを作成して下さい。

※「終了」欄にチェックを入れると、ダッシュボードや統計情報にてシナリオ終了としてカウントされます。

※「ゴールID」欄に任意の英数字文字列(例:GOAL1)を入れると、そのシーンをゴールとみなして統計取得が可能となります。

scenario_botexample

<例:当記事上部の問い合わせ対応用のシナリオボットを実際に入力した画面>

TIPS
シナリオを複数作成されている方が、特定のシナリオを編集したい場合などに
「シナリオ検索」を行うことが出来るようになりました!

<シナリオ検索方法>
左側メニュー「メッセージ設定」をクリックし、「シナリオボット」を選択して下さい。

「シナリオボット」右上メニュー「シナリオ検索フィルタ」をクリックし、検索を行いたい
「シナリオID、シナリオ名、シーンID、シーンのメッセージ」のいずれかを記入して「アップデート」ボタンをクリックして下さい。

検索された情報が、下部「②選択されたシナリオの各シーンを設定します」欄に

表示されます。


作成したシナリオを開始させるには、シンプル返信ボットの返信に「{snr:5}」のように、シナリオ開始置き換え文字を記載します。

コメントを残す

コメントを投稿するには、以下のいずれかでログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中