ファーストステップガイド

♦◊♦ファーストステップガイド♦◊♦

「Botbird for Business」を利用してみたいけれど、どうやって設定すれば良いのだろう?」「登録後、どんな感じで利用出来るのかな?」「申し込んだけれど使い方が分からない」などお困りの方や初めて設定を始める方は、ぜひこちらのステップガイドをご覧下さい!

☑Step1. アカウントを作成しましょう

☑Step2. ログインしてみましょう

☑Step3. 簡単な返信設定をしてみましょう

☑Step4. プレビューチェック機能を利用してみましょう

☑Step5. 簡単FAQボットを作成しましょう

☑Step6. チャットと接続しましょう

☑Step7. シナリオボットを作成しましょう

☑Step8. 一方向配信(プッシュ配信)をしてみましょう


Step1. アカウントを作成しましょう

「Botbird for Business」を利用されたい場合はお申し込みが必要となります。こちらの問い合わせフォームよりお問い合わせ下さい。

Botbird for Business 問い合わせフォーム
https://botbirdbiz.com/contact/

ファーストステップガイド トップに戻る↑


Step2. ログインしてみましょう

「Botbird for Business」にお申し込み後、ログイン専用ページを開き、取得済みIDとパスワードを入力してログインして下さい。


ログインされますと、現在のボットの状況を確認出来る「ダッシュボード」が表示されます。

※ID・パスワードをお忘れの場合、正しく入力してもログイン出来ない場合は、こちらよりお問い合わせ下さい。

Botbird for Business 問い合わせフォーム
https://botbirdbiz.com/contact/

ファーストステップガイド トップに戻る↑


 Step3. 簡単な返信設定をしてみましょう

ボット作成の第一歩として、まずは相手からのメッセージに返信することが出来る「シンプル返信ボット」を作成してみましょう。

メッセージ設定:シンプル返信ボット
https://help.botbird.biz/2017/05/10/simple-answer-bot/

1)相手のメッセージ「こんにちは」に対してボットが「こんにちは」を返すように設定してみましょう

検索ワード返信メッセージに「こんにちは」(カッコは不要)と入力して、[サーバーに保存]を押して下さい。

e382b9e382afe383aae383bce383b3e382b7e383a7e38383e38388-2020-08-07-15.36.52

2)次はデフォルト返信を設定してみましょう

デフォルト返信とは相手から、想定していないメッセージが来た場合でも、ボットが返信を行うようにする設定です。

検索ワードに 「.*」という文字列(ワイルドカード)を設定すると、どんな発言にも応答できるようになります。優先度は「1」など、一番低い値を設定して下さい。

※設定に慣れてきたら、複数の返信文の中から返信してくれるランダム置換も活用してみましょう。

ファーストステップガイド トップに戻る↑


Step4. 返信プレビューを利用してみましょう

ボットを作成中に「上手く設定出来ているかな?」と不安に思われる方も多いと思います。そんなときはぜひ左下メニュー「返信プレビュー」機能をご利用下さい。

設定済みの言葉をこちらに記入してエンターキーを押すと、ボットがどのように反応するか確認することが出来ます。

スクリーンショット 2020-08-07 15.41.42

もし期待通りに反応しない場合は、検索ワード優先度などの設定をご確認下さい。
※どのように設定しても解決出来ない場合は、こちらよりお問い合わせ下さい。

Botbird for Business 問い合わせフォーム
https://botbirdbiz.com/contact/

ファーストステップガイド トップに戻る↑


Step5. 簡単FAQボットを作成しましょう

次に、質問(Q)と回答(A)を表に記入していくだけで、会話ユーザに対しておすすめの回答を提示してくれる「簡単FAQボット」を作成してみましょう。

メッセージ設定:簡単FAQボット
https://help.botbird.biz/2019/06/13/faqbot/

ファーストステップガイド トップに戻る↑


Step6. チャットと接続しましょう

「LINE」「LINE WORKS」「Facebookメッセンジャー」「Twitter」等と連携して返信するチャットボットを作成することが可能です。

「Botbird for Business」左側メニュー「全体設定>ボット設定」を開き、下記を参考に連携設定を行って下さい。

LINEとの接続方法(連携設定方法)
https://help.botbird.biz/2017/12/07/line-connect/

LINE WORKSとの接続方法(連携設定方法)
https://help.botbird.biz/2018/09/23/line-works-connect/

Facebook Messengerとの接続方法(連携設定方法)
https://help.botbird.biz/2016/07/07/facebook-messenger-connect/

Twitterとの接続方法(連携設定方法)
https://help.botbird.biz/2017/04/28/twitter-connect/

WEBチャットボックス接続方法
help.botbird.biz/2017/08/09/web-chatbox/

ファーストステップガイド トップに戻る↑


Step7. シナリオボットを作成しましょう

次に、ボットが設定した選択肢シナリオ通りに会話を進めてくれる「シナリオボット」を作成してみましょう。

メッセージ設定:シナリオボット
https://help.botbird.biz/2016/07/22/scenario-bot/

ファーストステップガイド トップに戻る↑


Step8. 一方向配信(プッシュ配信)をしてみましょう

次に、一方的に配信出来る「定期・ランダムボット」を試しに作成してみましょう。
こちらを作成すると、あなたのボットが設定した通りに自動的につぶやくようになります。

【前準備】
Twitterでは連携後すぐにご利用いただけます。
LINE, LINE Works, Facebookメッセンジャーで相手にプッシュ送信するには、事前にその相手に配信許可「Subscribe(購読)」を行ってもらう必要があります。

そのため、前準備として以下のように設定を行って下さい。

■「Subscribe(購読)」設定方法
シンプル返信ボットの「返信メッセージ」に置き換えタグ、反応ワードを記入して下さい。

・Subscribe(購読)置き換えタグ
{subscribe} : 今話している相手を購読させる
{unsubscribe} : 今話している相手を購読終了させる
※例)反応ワード:「購読する」
→返信メッセージ:「{name}さん有難う!これから情報配信しますね!{subscribe} 」
※例)反応ワード:「購読やめる」
→返信メッセージ:「{name}さん購読有難うございました!{unsubscribe} 」

メッセージ設定:定期・ランダムボット
https://help.botbird.biz/2017/01/11/periodic-random-bot/

以上でファーストステップは終わりです。
ここからは、様々な細かい機能や置き換えタグを駆使して、想像力あふれるチャットボットを作成して下さい。

ファーストステップガイド トップに戻る↑

 


シンプル返信からの呼び出し方法を書く
プレビューで確認する方法も書

コメントを残す

コメントを投稿するには、以下のいずれかでログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中