Botbird for Businessを利用し、ChatGPTと連携したチャットボットを制作することが可能です。
【事前準備】
Botbird for Businessのご登録がまだの方は、こちらからご登録またはお問い合わせ下さい。
https://botbirdbiz.com/
「OpenAI」のアカウント登録を行い、API KEYを取得して下さい。
ChatGPTの利用には、OpenAIのAPIを利用します。下記URLにてアカウント登録、APIキーの取得を行って下さい。
https://platform.openai.com/signup
https://platform.openai.com/account/api-keys
※料金は下記URLを御覧ください。(最初の3ヶ月無料枠有り)
https://openai.com/pricing
1. Botbird for businessにて、ChatGPT連携設定を行います
https://botbird.biz/member/bot_setting を開き、「CHATGPT連携設定」の欄内に、「OPENAI API KEY」を入力して下さい。またその下にこのChatGPTが回答をする際に参考となるボットの性格付けや言葉遣い、事前情報などを記載して[アップデート]を押してください。

2. 返信の定義を記載します
ChatGPTの返信を利用するには、{chatgpt:○○○○○○○○}という置き換えタグを利用します。
○○○○○○○○には、ChatGPTに渡すメッセージを記載下さい。下記の例では、チャットボット利用者が入力した文言をそのまま{message}という置き換えタグで渡し、返信を行う例です。

その他、日時曜日指定ボットや定期・ランダムボットでも「{chatgpt:挨拶して}」などと指定してメッセージ配信を行うことが可能です。
※ご注意下さい
ChatGPTの返信は必ずしも正確なものではなく、誤情報をチャットボット利用者様に与えてしまう可能性もございます。下記のような対応を検討されることを強くおすすめ致します。
・返信優先度を低くし、自作シナリオで答えられなかった場合に利用する。
・上記の例のように「【ChatGPTによる自動生成回答・不正確な場合があるのでご注意下さい】」などと必ず付記し、注意喚起を行う。
コメントを投稿するにはログインしてください。