Facebookアプリ 承認方法

 

作成したチャットボット(Facebookと連携したチャットボット=Facebookアプリ、以下アプリ)を一般公開したい場合は、以下の手順に沿ってFacebook側での「承認プロセス」を踏む必要があります。
以下の手順に沿って申請を行って下さい。


【申請時に必要なもの】

Facebook for Developers
https://developers.facebook.com/

上記URLにログイン後、右上に表示される「マイアプリ」をクリックします。
申請を行いたいアプリ名をクリックして進んで下さい。
「ダッシュボード」が表示されますので、左側メニュー「設定」内「ベーシック」を開き、以下の設定を行って下さい。

・アプリのアイコン画像(1024 x 1024サイズ)を用意して下さい。
・プライバシーポリシーが記載されたURLを用意して下さい。
・サービス規約のURLを用意して下さい。
※プライバシーポリシー、サービス規約については、別途用意したプライバシーポリシーをHPやブログに記載してURLを記入して下さい。

 


事前に何も設定しないととこちらの画像のようにエラーが表示されますので、全ての設定を行って下さい。

 

2018-7-24_18-36-53_No-00
<設定例>


【申請方法】

1.要件を確認し、手順に従って下さい。
ボットを公開する準備が出来たら、Facebookチームに申請を行う必要があります。
この審査プロセスにより、FacebookではMessengerボットがMessengerのすべての利用者に公開される前に、ポリシーを遵守し、正しく機能することを確認しています。
ボットを申請するには、以下の要件を確認し、次の手順に従って下さい。

 

要件

  • ボットが全てのMessengerプラットフォームとFacebookのポリシーを遵守していることを確認します。
  • ボットがFacebookコミュニティ規定に準拠していることを確認します。
  • ボットに関連付けられているFacebookページを公開します。
  • Webhookが正しく機能することを確認します。(正しく動作すると、20秒以内にWebhookイベントに対して200 OKの応答を返します。)
  • あなたのボットが機能やコンテンツをゲート管理している場合、レビューチームが何らかの方法でアクセスおよびテストできるようにして下さい。
    ※設定例※
    ある機能でユーザーがサービスにログインする必要がある場合、申請ノートでユーザー名とパスワードを知らせてください。
    または、ボットに送信して通常のゲート管理フローを開始できるキーフレーズをレビュアーに伝えるという手段もあります。

 

 

2. 利用者がページにメッセージを送信できるように設定して下さい
利用者からメッセージを受信するには、ページのメッセージ機能を有効にする必要があります。
アプリに設定しているページに移動し、ページ上部「設定」をクリックして下さい。

2018-7-25_16-41-21_No-00

 

一般設定ページが表示されますので「メッセージ」設定欄に表示されている[編集]をクリックします。

2018-7-25_16-45-48_No-00

 

「ページにメッセージボタンを配置して、閲覧者からの非公開メッセージを受け付ける」チェックボックスをオンにして、[変更を保存]をクリックします。

 

2018-7-25_16-46-0_No-00

 

 

3.ボットを開発モードにして下さい
ボットのアプリページに戻り、ダッシュボード右上に表示されているモードを確認します。
以下の表示になっていない(開発モードになっていない・オンとなっている)場合は、オン/オフボタンをクリックして開発モード(オフ)に設定して下さい。

2018-7-25_17-16-32_No-00 2018-7-25_17-16-43_No-00

以上で申請の準備が整いました。

 

 

4. 「Messengerのアプリレビュー」に移動します
「ダッシュボード」左側メニュー「プロダクト」の「Messenger」内「設定」を表示します。

2018-7-24_18-41-40_No-00

最下段に「Messengerのアプリレビュー」設定欄がありますので、申請するアクセス許可を選択します。
ボットに必要なアクセス許可ごとに[申請に追加]ボタンをクリックすると、下部の[現在の申請]に追加されたアクセス許可が表示されます。

 


※初期設定時は「pages_messaging」のみ選択されています。
※その他の設定も追加選択したい場合は「申請に追加」をクリックして下さい。

審査プロセスでは、Facebookチームがボットをテストし、それぞれのアクセス許可が必要であること、ボットが関連するメッセージのポリシーに準拠していることを確認します。
少なくとも、ボットがメッセージを送信できるように、pages_messagingのアクセス許可をリクエストしてください。

 


5. 各申請のノートの編集を行います

権限を選択したら[現在の申請]内に表示されている各申請のノートを編集します。
リクエストする権限の横に表示されている[ノートを編集]をクリックし、各フォームに必要事項を記入します。
記入漏れがないことを確認後[審査を申請する]をクリックして下さい。


<ノートの記入例>設定済みのシナリオボットを記入
※1.で「申請に追加」をクリックしていない場合「pages_messaging」のみ表示されています。
※記入する際は、日本語で問題ありません。

 

 

6. 申請と承認待ち
[審査を申請する]
をクリックすると、ボットを申請した人の名前と申請時刻が表示されます。
また、ボットの申請後、Facebookの審査チームがボットにメッセージを送信して、返信時間や機能のテストと、ポリシーに準拠しているかどうかの確認を行います。審査チームからボットへの送信およびボットの使用は複数回、複数日にわたる可能性があります。
アプリを申請したら、「ダッシュボード」左側メニュー「アプリレビュー」で承認のステータスを確認することが出来ますので、必要に応じて確認して下さい。

 

 

7.ビジネス情報と認証ドキュメントを提出して下さい
ボットの返信時間、機能、ポリシー準拠状況の審査が完了すると、アプリコンソールの[アラート]タブでビジネスの認証を完了するよう求めるメッセージが送信されます。

ビジネスの認証を開始するには、メッセージの[ビジネスの認証を開始する]ボタンをクリックします。
アプリを所有するビジネスに対し、以下の内容を提供するよう求められます。

1.ビジネス名、住所、電話番号を含むビジネスの情報。

2.ビジネスが存在することを示す、以下の文書いずれか1つのコピー。

  • 営業免許(推奨)
  • 会社設立契約書
  • 会社定款
  • ビジネス宛の公共料金の領収書

さらに、書類には会社の正式なビジネス名に加えて次のいずれかが記載されている必要があります。

  • 住所
  • 納税者識別番号
  • 電話番号

ビジネス認証は、1つのビジネスマネージャアカウントにつき1回のみ受ける必要があります。ビジネス認証が1回完了している場合、同じビジネスマネージャアカウントで所有している申請済みの追加アプリについてビジネス認証を完了するよう求められることはありません。

3.ビジネスを代表する署名者の指名、役職、メールアドレス。

2018-7-25_18-02-34_No-00

 

 

8.補足規約に同意し、技術提供者同意書に署名して下さい
ビジネス情報と認証文書が送信された後、Facebookリーガルチームから、以下のリンクを含むメールが送信されますので、確認して下さい。

  • 補足規約: これらは、Messengerプラットフォームを含むFacebook拡張プラットフォーム製品の使用にあたり、アプリ開発者が同意する必要のある追加の規約です。
  • 技術提供者同意書: ビジネスの代表署名者の署名が必要な追加の契約書です。これはアプリのビジネスの目的が[他のビジネスへのサービス提供]に設定されている場合にのみ必要となります。

あなたはビジネス認証の一環として、補足規約を読み同意する必要があります。
また該当する場合は技術提供者同意書を読んで署名する必要があります。

2018-7-25_18-10-34_No-00

 

 

9. 承認アラートを確認して下さい
アプリの審査とビジネス認証が終了すると、承認は完了です。
ボットが承認されると、Facebookからお知らせが届きます。また、[Messenger用アプリ審査]のpages_messagingアクセス許可の隣に、緑のチェックマークが表示されます。

※ボットが認証されない場合は、[pages_messaging]の横にある[申請に追加]ボタンをクリックして、レビューチームからのフィードバックを確認します。
質問がある場合は、却下通知の下にある[質問を送信]ボタンを使用して、ボットを更新する方法についてレビューチームに直接問い合わせることができます。

 

 

10(任意). カスタマーマッチング手数料$99を支払います(1回限り、任意)
カスタマーマッチング機能を使用するには、手数料を支払う必要があります。支払いは、アプリダッシュボードの「Messenger」セクションの「カスタマーマッチングの承認」で行えます。この手数料は返金されませんので、くれぐれもご注意下さい。

カスタマーマッチング機能について
https://developers.facebook.com/docs/messenger-platform/guides/customer-matching

 

 

 

Twitterとの連携設定

 

【事前準備】

連携をさせたいTwitterアカウントを作成し、ログインして下さい。
・Twitter
https://twitter.com/


 

1.Botbird for Business「Twitter接続設定」を行います

Botbird for Business管理画面にログインをすると、ダッシュボードが表示されます。
左側メニュー「全体設定」をクリックし「ボット設定」を選択して下さい。

「ボット設定」画面では、「LINE接続設定」「FACEBOOK MESSENGER接続設定」「MICROSOFT BOT FRAMEWORK接続設定」「Twitter Time Line接続設定」「Twitter Direct Message接続設定」「GOOGLE HOME接続設定」「ALEXA接続設定」「GOOGLE翻訳設定」等ボットの基本情報を設定を行うことが出来ます。

「Twitter Time Line接続設定」「Twitter Direct Message接続設定」を表示して下さい。

※タイムラインによる@メッセージに返信したい場合は「Twitter TimeLine接続設定」を、ダイレクトメッセージに返信したい場合は「Twitter Direct Message接続設定」を行って下さい(Twitter Direct Messageのご利用にはお申込が必要です。詳しくはお問い合わせ下さい)。

SS 2018-07-10 16.13.44

設定をしたいTwitterアカウントにログインしたままの状態で「アップデート」ボタンをクリックして下さい。



2.Twitterアカウントを反映させます

自動的にページが切り替わり、設定が開始されます。必要に応じて、再度Twitter認証を行って下さい。

再度「ボット設定」画面に切り替わり後、「Twitter 数字ID」「Twitter名」が自動的に記載されていたら完了です。

※もし誤ったTwitterアカウントを設定してしまった場合は、正しいTwitterアカウントにログインし直し、再度「アップデート」ボタンをクリックして反映させると再設定を行うことが出来ます。

※BASIC(無料)プランをご利用の場合、Twitterつぶやき内に弊社Botbirdサービスページや広告ページへのリンクが付加される場合がございます。有料プランをご利用の場合は付加されませんので、ぜひご契約をご検討下さいますと幸いです。

Facebookページ 作成方法

 

1. 「Facebookページを作成」画面に移動します

https://www.facebook.com/pages/create

Facebookにログイン後、上記URLをクリックして移動して下さい。

fbpage_00
※Facebookにログインしていない場合は、最初にログインを求められますので、Facebookで利用しているログイン情報を記入して進めて下さい。


2.ページタイプを選択します

作成するFacebookページ(以下ページ)をどのページタイプに分類するか選択します。
各タイプをクリックすると、カテゴリを選択して下さい。

fbpage_01

fbpage_02
※ページタイプの選択に迷った場合は、各タイプのカテゴリを確認しながら選択すると、一番ページに合うタイプを選択することが出来ますので、お試し下さい。

また、必要に応じて、細かな情報も記載し、Facebookページ規約に同意後「スタート」ボタンをクリックして下さい。

fbpage_03


 

3. Facebookページの設定を行います

①基本データを記入します
ページに関する簡単な説明を追加します。これにより、ページが適切な検索結果に表示されるようになります。「スキップ」ボタンをクリックした場合、ページ設定で後から情報を追加することが出来ます。

fbpage_04

②プロフィール写真を設定します
ページに表示されるプロフィール写真を設定します。

fbpage_05
PC上の画像ファイル(ローカルファイル)を設定したい場合は「コンピュータからアップロード」をクリックしてアップロードして下さい。

既にネット上にアップロードされた画像ファイルを設定したい場合は「ウェブサイトからインポート」をクリックし、URLを記入して下さい。
指定のウェブサイトから画像が自動的に取り込まれ、その中からページに合ったものを選択出来ます。

③お気に入りへの追加設定を行います
作成したページをお気に入りに追加しておくと、すばやくアクセス出来るようになります。
設定しておきたい場合は「お気に入りに追加」ボタンをクリックして下さい。

fbpage_06

お気に入り設定したページはFacebookの「ホーム」サイドメメニューに表示されます。

④ページの優先ターゲットを設定します
誰でもページを検索し、作成したページを見ることが出来ますが、ページに合う「地域、年齢、性別、趣味、関心、言語」を設定することで、特にターゲットとなる人がページを見つけやすくなりますので設定してみましょう。

fbpage_07

設定し終えたら「保存」ボタンをクリックして下さい。クリックすると作成したページが表示され、Facebookページの作成は完了です。

「カバー画像を追加」ボタンをクリックして装飾したり、ページ上部「設定」をクリックすると、より細かいページ設定を行うことが出来ますので、ぜひお試し下さい。

fbpage_08

 

 

 

Facebookアプリ 開発者登録方法

 

1. 「Facebook開発者ページ」に移動します

https://developers.facebook.com/

「Facebook for Developers」を開き、右上メニュー「ログイン」を押して下さい。

 

facebookfordevelopers_00

Facebookにログインしていない場合は、最初にログインを求められますので、Facebookで利用しているログイン情報を入力して進めて下さい。

 

facebookfordevelopers_01

 

ログイン出来ましたら、右上メニュー「登録」を押して下さい。

facebookfordevelopers_022.png

 

 

 


 

 

2.登録を開始します

Facebookプラットフォームプライバシー、Facebookプライバシーポリシーに同意しますか?という内容の注意文が表示されます。

https://developers.facebook.com/policy
https://www.facebook.com/about/privacy

内容を確認し問題がない場合は[No]の反対側をクリックして[Yes]表示に変更して下さい。
その後[Register]を押して下さい。

 

facebookfordevelopers_04

登録が成功したことが表示されますので[Done]を押して下さい。
※クリック後、「アカウント認証」を行う必要がある場合もありますので、表示された手順に従って登録を進めて下さい。

 

facebookfordevelopers_06.png

開発者登録に成功し、Facebook開発者ページにログインすると、右上に「マイアプリ」メニューが表示されます。
Facebookアプリを作成、編集する時は、こちらをクリックして進めていきます。

 

facebookfordevelopers_02

 

 

 

【旧】LINEとの連携設定

【事前準備】

Botbirdのご登録がまだの方は、こちらからご登録下さい。
http://metabirds.net/admin/member_regist.php
・登録方法ヘルプ
http://helpblog.slmame.com/e1202719.html
・初期設定方法ヘルプ
http://helpblog.slmame.com/e1529992.html
※初期設定でTwitterやFacebookの接続は不要です。

「LINE BUSINESS CENTER」への登録を行って下さい。

「LINE BUSINESS CENTER」アカウント登録はこちら

 

事前準備で必要なお申し込み・登録について不明点がある場合は、こちらをご覧下さい。

・ヘルプセンター | LINE
https://help2.line.me/business_center/web/?lang=ja
・ビジネスアカウントを作成するには?
https://help2.line.me/business_center/web/?contentId=50001270

 


1. 「LINE Messaging API」に申し込みます

・「LINE Messaging API」申し込みページはこちら

line_setting01

「LINE Messaging API」は、LINE株式会社(LINE Corp.)が提供しているメッセージを自動配信するためのサービスです。
※「LINE Messaging API」」にに申し込む場合、ビジネスアカウントに登録(LINE BUSINESS CENTERへの登録)をする必要がありますので、事前にご準備下さい。
※「Message API」「Developer Trial」いずれでもご利用可能です。詳しくは、上記ページ下部の「プラン紹介」でご確認下さい。

 

1)「Message APIを始める」「Developer Trialを始める」どちらかをクリックして下さい

事前準備したビジネスアカウントでログイン後、「Message APIを始める」「Developer Trialを始める」いずれかをクリックし「会社/事業者」名をクリックして下さい。

line_setting02

ビジネスアカウントのアイコン、アカウント名を設定後、業種を選択して下さい。

line_setting03

LINE@サービス利用規約 、TERMS AND CONDITIONS OF LINE SERVICES FOR Messaging APIをご覧頂き、同意出来る場合は、「確認する」をクリックして申込内容を確認後、「申し込む」をクリックして下さい。
 line_setting05
こちらの画面が表示されたら申し込み完了です。

【「Developer Trial」で申し込まれた場合】

申し込み完了後、LINE@MANAGERで設定を行って下さい。
申込完了後「LINE@MANAGERへ」をクリックして、Bot設定を行います。
LINE@MANAGER画面、左側メニュー「アカウント設定」をクリックし「Bot設定」を選択します。
line_manager
注意事項を確認後「APIを利用する」をクリックして下さい。
こちらの設定を行わないと、Botbird for business側での設定に必要な情報が「LINE Developers」内
「Basic information」画面に表示されません。
BOT設定のステータスが「利用中」に変化したら、下部に表示されるリンク「LINE Developersで設定する 」をクリックして進んで下さい。

2)LINE DevelopersよりChannelの設定を表示して下さい
LINE BUSINESS CENTERに移動し、「LINE Developers」にログインして下さい。
上部メニュー「ツール」をクリックし、「LINE Developers」を選択すると、ログイン画面が開きます。
直接移動されたい方は、こちらのURLをクリックして下さい。
line_setting06

 

「メールアドレス」「パスワード」を記入し、「ログイン」をクリックして下さい。

LINE_setting02


2.連携設定に必要な情報を保存して下さい

 

クリック後表示された「Basic information」のページから
「Channel ID」「Channel Secret」「Channel Access Token」情報をメモしておいて下さい。

LINE_setting04

この後利用しますので、このページは開いたままにしておいてください。


【「Basic information」内に「Channel Access Token」が表示されていない場合】

LINE@MANAGERで設定を行って下さい。
 
「LINE@MANAGERへ」をクリックして、Bot設定を行います。
LINE@MANAGER画面、左側メニュー「アカウント設定」をクリックし「Bot設定」を選択します。
line_manager
注意事項を確認後「APIを利用する」をクリックして下さい。
「Basic information」のページに追加で「Webhook URL」「Channel Access Token」が表示されるようになります。
BOT設定ステータスが「利用中」に変化したら、下部に表示されるリンクLINE Developersで設定する をクリックして進んで下さい。

3.Botbirdの「ボットトップ(設定)」画面から、「LINE返信設定」を行って下さい

Botbird for Business管理画面にログインをすると、ダッシュボードが表示されます。
左側メニュー「Botbird(一般向けメニュー)」をクリックし「ボットトップ」を選択して下さい。

表示されたページ中部「LINE返信設定(βテスト中)」に、「2」でメモした、「Channel ID」「Channel Secret」「Channel Access Token」を正しく入力し「設定」ボタンをクリックして下さい。
※文字列の最後に空白等が入ってしまわないようにご注意下さい。

botbird_line_setting

また、ここに表示されている、「Webhook URLの指定」欄をクリックしてコピーしてください。


4.Botbird for Business「LINE接続設定」を行います

Botbird for Business管理画面にログインをすると、ダッシュボードが表示されます。
左側メニュー「全体設定」をクリックし「ボット設定」を選択して下さい。

botbirdbiz_botsetting

「ボット設定」画面では、「LINE接続設定」「FACEBOOK MESSENGER接続設定」を行うことが出来ますので、上記で保存していた情報を「LINE接続設定」欄に記入して下さい。
記入後、必ず「アップデート」ボタンをクリックして下さい。

botbirdbiz_botsetting02

「2」でメモした、「Channel ID」「Channel Secret」「Channel Access Token」を正しく入力して下さい。
※文字列の最後に空白等が入ってしまわないようにご注意下さい。

 


5.「Basic information」画面に戻ります

開いておいた「LINE Developers」「 Basic information」のページに戻り、下部にある「EDIT」ボタンをクリックします。

line_webhookurl01

「Webhook URL」にコピーしておいた「https://metabirds.net:443/api/line_callback.php?mid=○○○」からはじまる、長い文字列を設定して下さい。

「SAVE」ボタンをクリックすると、「 Basic information」に戻るので、「Webhook URL」欄にある「VERIFY」ボタンをクリックして画面認証(VERIFY)を行って下さい。

line_webhookurl02

line_webhookurl03

「VERIFY」ボタンをクリック後、URLの下部に「Success.」と表示されたら設定完了です。

 


6.確認を行って下さい

「シンプル返信ボット」設定を行った後、LINEの「 Basic information」のページ下部に表示されるQRコードから、このBOTを登録(友だちに追加)し、話しかけて下さい。
上記の「シンプル返信ボット」の設定内容で返信が行われます。

 

 

Facebook Messengerとの連携設定

 

【事前準備】
チャットボットをFacebook Messengerに連携させるためには「Facebookアプリの開発者登録」が
必要となりますので、まずはこちらをご覧の上、開発者登録を行って下さい。

Facebookアプリの開発者登録方法について
Facebook開発者ページはこちら

また、アプリで利用する「Facebookページ」を準備する必要もありますので、こちらからアプリ専用の「Facebookページ」の作成を行って下さい。

「Facebookページ」作成方法について
Facebookページの作成はこちら
※種類は、作成するボット内容に応じて選択して下さい。(例:ブランドまたは製品→アプリのページなど)

—————————————————————————————————————————–
Facebookメッセンジャーの接続が上手く出来ない(動作しない)場合について

チャットボットを設定完了後、上手く動作しない場合は、以下の点をご確認下さい。

・作成したアプリが90日以上ノンアクティブになっていませんか?
アプリが90日以上アクティブでない状態が90日続くと、アラートが届きます。
そのまま放置しておきますと、 アプリレビューによって付与されたアクセス権や
許可された機能および製品が利用出来なくなり、 アクセストークンが無効になります。

・アプリレビューは完了していますか?
上記の通知が届いた場合、復元するともう一度アプリの使用を再開出来ますが
新しいアプリレビューのリクエストを送信する必要があります。
また、ノンアクティブ通知が届いていない状態でも、アプリレビューが完了していませんと
チャットボットが動作しませんので、今一度完了しているかどうかご確認下さい。

アプリレビュー 申請ガイド
https://developers.facebook.com/docs/app-review/submission-guide
—————————————————————————————————————————


 

 

1. 「Facebook開発者ページ」にログインします

https://developers.facebook.com/

右上メニュー「ログイン」を押し、「Facebook開発者ページ」にログインして下さい。
ログインしますと右上メニューが「マイアプリ」に変化しますので、こちらを押して下さい。
その後「新しいアプリを追加」を選択して下さい。

facebook_setting_20200415_01

facebook_setting_20200415_02必ず「Botbird for Business」で作成するチャットボットに連携させたいFacebookアカウントでログインして下さい。

facebook_setting_20200415_03

facebook_setting011_20180706

※上記方法で新しいアプリの追加が行えない場合は、こちらのURLよりアプリの作成を行って下さい。

https://developers.facebook.com/apps/


 

 

2.アプリIDを作成して下さい

アプリの表示名連絡先メールアドレスを記入後、「アプリIDを作成してください」をクリックして下さい。

facebook_setting012_20180706
クリックをするとセキュリティチェックが表示されますので、指示に従って送信して下さい。

facebook_setting013_20180706


 

 

3.「Messenger」の設定を行って下さい

(1)「Messenger」の設定を開始します
アプリID作成完了後、まずは左側メニュー「ダッシュボード」をクリックして下さい。

「ダッシュボード」画面中段に表示される「製品を追加」設定欄まで移動して下さい。
「Messenger」「設定」ボタンをクリックして下さい。

facebook_setting014_20180706

(2)「トークン」を生成して下さい
Messengerプラットフォームが表示されますので、画面中段に表示される「トークン生成」まで移動して下さい。facebook_setting015_20180706.png

「アクセス許可を編集」をクリックしてください
※このとき再度facebookアカウントへのログインパスワードを求められる場合があります

13.png

事前準備しておいたFacebookページを選択して「次へ」をクリックしてください

15.png

次に「完了」をクリックしてください。

16.png

「Facebookにリンクされました」というメッセージが表示されますので「OK」をクリックしてください。

トークン生成の画面に戻り事前準備しておいたFacebookページを選択して下さい。選択すると、右側にページアクセストークンが表示されますので、コピーして保存して下さい。

facebook_setting016_20180706

facebook_setting017_20180706

※この時ログインレビューの申請を確認するウィンドウが表示される場合があります。



アクセスを許可する情報を確認後、ログインボタンをクリックして下さい。
再度確認内容が表示されますので、「OK」を押して下さい。

(3)「Webhooks」を設定します
「トークン生成」下に表示されているWebhooksWebhooksを設定をクリックして下さい。

facebook_setting018_20180706

「新しいページサブスクリプション」が表示されますので、下記を設定して「確認して保存」をクリックして下さい。

・コールバックURL : https://metabirds.net/api/facebook_callback.php
・トークンを確認 : botbird_facebook_verify_token
・「message_deliveries」「messages」「messaging_optins」「messaging_postbacks」のチェックボックスをチェックして下さい。

facebook_setting019_20180706

(4)Facebookページの「フォロー」を行います
作成済みのFacebookページと連携させて動作させるために、ページをフォローして下さい。
「ページを選択」をクリックすると、作成済みのFacebookページ名が表示されるので、利用したいFacebookページ名をクリックして下さい。

facebook_setting12

facebook_setting13


 

 

4.「Facebookアプリ」の「アプリID」「app secret」を取得します

Facebookアプリ設定ページの「ダッシュボード」ページ上部にて「アプリID」「app secret」を取得し、メモに保存しておいて下さい。
「app secret」は、通常●で表示されています。
「表示」ボタンをクリックすると番号が表示されますので、これを保存して下さい。
「表示」ボタンをクリックすると、パスワード入力画面が表示されることがありますが、パスワードを入力して進めて下さい。

Facebookアプリ設定ページの「ダッシュボード」ページ上部にて「アプリID」「app secret」を取得し、メモに保存しておいて下さい。
「app secret」は、通常●で表示されています。
「表示」ボタンをクリックすると番号が表示されますので、これを保存して下さい。

Facebook_setting08


 

 

5.「Facebookページ」の「FacebookページID」を取得します

事前準備で用意しておいた「Facebookページ」(※アプリでなくページです)の「基本データ」タブページ最下部に表示される「FacebookページID」を保存しておいて下さい。


 

 

6.Botbird for Business「FACEBOOK MESSENGER接続設定」を行います

Botbird for Business管理画面にログインをすると、ダッシュボードが表示されます。
左側メニュー「全体設定」をクリックし「ボット設定」を選択して下さい。

「ボット設定」画面では、「LINE接続設定」「FACEBOOK MESSENGER接続設定」を行うことが出来ますので、上記で保存していた情報を「FACEBOOK MESSENGER接続設定」欄に記入して下さい。

記入後、必ず「アップデート」ボタンをクリックして下さい。

facebook_setting027_20180713

※上記でメモした、「アプリID」「app secret」「FacebookページID」「ページアクセストークン」を正しく入力して下さい。
※文字列の最後に空白等が入ってしまわないようにご注意下さい。